再びしゃちです。こんばんは。
最近はいかがお過ごしですか。

先週、また小樽に来ました。それまでの3週間は、
仁木町のトマト農家でアルバイトをしていました。
阿波踊りを習ってきました。

今は、もりのき近くの古民家カフェと宿「水琴窟」で
お手伝いをさせてもらっています。
毎日、ゆるやかですがこなすことがたくさんあります。

久しぶりのもりのきです。本当に自分の家に帰ってきたみたいです。。
私は11月中旬には青森に渡って、だんだん南下し年末には山形の実家に戻る予定です。
寒くなってくるので、身体に気をつけてお過ごしください。
またどこかで会いましょう。したばの〜(またね、の意)。





サッちゃん、お疲れさまでした。
また遊びに来てね〜!

あれ、今日は出発の日だったはずだけれど
行き先が決まらず、決まるまでもりのきに滞在することになりました。
無計画な自分を反省・・・

今日は宿泊の方はいません。ジャズがかかっています。
夜はけいこさんとピアノの練習をしました。
電子ピアノに入っている模範演奏ってすごいなあ。
楽しんで演奏するのが一番だなあと思いました。

私はピアノを習っていたけれど、一緒に習っていた声楽の方が好きだったりします。
ギターも少しかじりましたが、今は旅の友となってくれる民族楽器をやってみたいと
思っています。
あなたは、どんな楽器をやってみたいと思っていますか。

最近、もりのきはすいています。

早めに仕事がおわり、まささん・けいこさんと共に
ウイングベイ(ショッピングモール)へゆく。物産展を見る。
夕方は、水琴窟でムックリづくり。3時間かかったけれど、
いい音がするムックリができあがりました。
誰かに披露できるまでに上達するよう、練習したいと思います。楽しみにしていて下さい。

さて、私のヘルパーとしての滞在は明日までなのですが
未だに次の行き先を決めかねています。。
家を出発する前に、「この旅では大地の子になりたい」と
或る友に話しました。大地の子って何だろう? 自分でもよくわからずに
その言葉を発していました。

難関です。少しずつ前に進んでいこうと思います。

070923_1043~0001.jpg
もりのきの廊下を掃除している様子です。もりのきTシャツを着ています。

今日は郭さんが旅立って行きました。韓国に行ってみたいです。
今晩の宿泊は、私をいれて2名です。

運河プラザでは、明日までアイヌ展をやっているとのことです。
私は、今日行ってきました。アイヌ文様の切り絵は奥が深いです。
おもちゃ屋さんのキンダーリープにもゆく。
おもちゃを開発する人たちは、すごいなあと改めて感じます。
子どもにかぎらず楽しめるものがたくさんありました。

水琴窟で、イベントがありました。ムックリと舞踏の競演です。
最初、始まったときに背筋がぞくぞくしました。大変興味深かったです。。
ここにもいろんな人が集まっていて、楽しい雰囲気のまま帰宅しました。

私は、もりのきのようなバックパッカーズホステルの良いところの一つは
自炊ができることだと思います。
外に食べに行くのも好きだけれど、滞在先で買い物をしてごはんをつくるのはおもしろいと私は思っています。(簡単なものしか作りません。)
スーパーで買い物をした帰り道、まるで自分がその街に住んでいるかのように感じます。

最近思うことが、暮らすように旅したいなあということです。
私は、旅は非日常である必要はないと思います。
旅のなかで、自分の街でいつも過ごしているようにしてもいいと思います。
旅先で日常を感じることで、埋没していた何かを思い出したりします。



今日は風が強く、予定していたシーカヤックツアーは中止になり
郭さんと忍路に行ってみました。小樽駅からバスで30分弱です。

漁港の方に歩いていくと、とても静かでした。
釣りをしている方たちもいたり、小型の漁船が波にゆれていました。
海岸線がよく見えるところがありました。
なんだか、鶴岡の加茂(山形)に似ていました。
パン屋さんや窯もありました。

そして今日は!もりのき8周年の日です。おめでとうございます。
夜は、小樽の人たちや宿泊の方で鍋をしました。
色々な人が集まってきて鍋を囲み、ほっこりした時間でした。
新しい人たちとも話すことが出来、人の集まってくるもりのきのパワーはすごいなあと思います。

都通りのギャラリー白方でやっている「Do−Do展」と、水琴窟でやっている「心ノ視点」にも行ってきました。その人その人の、小樽の街並みのきりとりかたに触れられます。

朝から蒸し暑い日でした。夕方には雨が降り、「やっと降ったか!」と
せいせいしました。

午後からは札幌へ。都会ですね。。

中富良野と小樽に滞在してみて、それぞれの場所での楽しみ方があることに気がつきました。
中富良野の農場にいたときは、仕事が終わってから
自転車で近くの商店にお茶を買いに行ったりしました。
朝に窓を開けてヨガをしたり、鶏に食事をあげたり、夕日を見たりしました。

小樽では、宿に滞在していることもあり、毎日色々な人たちと出会います。
街を歩き回ったり、喫茶店に居たり、本屋に足繁く通ったりしています。

異なる生活環境に身を置いてみると、自分がどのようなライフスタイルを好むのか
だんだん見えてきます。
今、私が住むのに理想としているのは「大きな都市からほどよく離れた地方」です。
これを読んだ人で、「こういうところに住みたい!」と思っている方は
是非コメントして下さい。

今晩は、韓国から来た郭さんが明日出発するので
オーナーのまささん特製の梅酒で祝杯をあげました。


今日、水琴窟で、足もみの実験台になりました。
あまりきつく押さないよ、と言われたので大丈夫かと思ったら
痛かった。。胃が荒れているらしい。
足を押されている間って、手も汗ばむんですね。。
でも、3,4回やってもらううちに、痛まなくなってくるそうです。

話は変わりますが、私は観光地より
地元の人々の生活がかいま見れる場所の方が好きです。
たとえばスーパー。置いてある納豆が土地によって違うのがおもしろい。
あと、昔からの小さい商店も趣があります。
古本屋や喫茶店なども。

9月25日に、もりのきを出発する予定です。
次は利尻かなあ〜。

追伸 メールをくれたみんなへ
ありがとう、それぞれの方向へ向かってがんばろう。

今朝はたくさんのシーツ交換をしましたが、意外に早く終わりました。

喫茶店「はち」に行きました。読書にはぴったりの空間です。
色々と考えました。

その後、水琴窟へ。ちょこちょこと話をしていたら、
利尻島をすすめられました。
うーん、島はおもしろそう。
ちょうど、bp2号(b-palの増刊)の島特集を読み、
島への興味がむくむくとわき上がってきています。

それから、どこかで昆布取りをしようと思います。
シーカヤックも挑戦してみたいと思っているところです

(昨日の話の続きはいつになるかわかりません・・・)

今日は朝早いうちから天気がよかった。
仕事は、シーツを替える必要がなかったので
掃除のみでした。

小樽公園はのんびりできます。
市立図書館で、土門拳の「風貌」という写真集(著名人のポートレート集)を見つけ
見入りました。

そして古本屋へ行きました。店の人と色々話をしました。
小樽は、だんだん若い人が少なくなってきて、寂しくなっていると話しておられました。
堺町通りは人がたくさんで「栄えていて自分の街と比べたらうらやましい」と私は思っていましたが、
「にぎやかなのは堺町通り周辺だけだよ」とおっしゃっていました。

この続きを書くのはすごく難しいです。
ただ、色々な街を見て思うのが、自分の街をもっと好きになりたいということです。
しかし、好きになろうとして好きになれるものではない気がしています。
それでも、そこにずっと住んでいたときには
気づかなかったものを見ようとすることが、自分の街に対する見方を変えると思います。

支離滅裂ですが、続きはまた後日。






 WHOOP it up!

Working Holiday
on Otaru Project

小樽でちょっとお手伝いをしながら、長期滞在しよう!

エクスチェンジヘルパーです。
数時間の宿の仕事と宿泊代の等価交換(?)。
仕事の合間に小樽を十分に堪能できます!
外国人もOK!ワーキングホリデーの方にもオススメ
WHOOP is “Working Holiday on Otaru Project”.
The meaning is “Let’s long term stay while working as a exchange helper in Hokkaido Otaru. “
The MorinoKi helper is to exchange your hostel charge for work several hours at the hotel.
Good for long stay traveler, and Working Holiday Maker.
more information >>>

 もりのき本館

The Otarunai Backpackers' Hostel MorinoKi
The Otarunai
Backpackers' Hostel
MorinoKi
おたるない
バックパッカーズホステル
杜の樹

〒047-0028
北海道小樽市相生町4-15
お問い合せ

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Mobile

qrcode

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM